【公共工事】民間で集客が厳しい会社は必見
こんにちは!
船井総合研究所の合田です。
暑さがましになり、クーラーがなくても過ごせる時期になってきました。
季節の変わり目は体調不良になりがちです、お体ご自愛下さい。
さて、本メコラムでは民間が厳しい状況の方へ向けた公共工事へ新規参入への道をご紹介します。
下記に1つでも当てはまったら1分ください。
- ・民間での集客が厳しい
- ・知り合いが急に公共工事をはじめた
- ・前から公共工事は気になっていたが、資格申請などを後回しにしている
- ・公共工事はしているが、本腰いれられていない
- ・社内で公共工事の体系化ができていない
ぜひ、公共工事での実績作りや売上拡大のイメージを膨らませていただければ幸いです。
目次
民間から公共工事に参入するメリットとは
あなたの会社が今、不安定な市場の波に揉まれているなら、その航路に「公共工事」という名の巨大な防波堤を築くべきです。
民間市場の売上が乱高下する中で、公共工事は国や自治体が予算に基づいて計画的に発注するため、文字通り経営の「第二の柱」として機能し、安定したキャッシュフローを生み出します。これは単なる一時的な売上増ではなく、10年先の安定基盤を固める戦略投資です。
さらに重要なのは、公共工事の受注がもたらす「信頼」という最強のブランド力です。
公共事業を完遂することは、「当社の技術力と経営基盤は、国のお墨付きである」と宣言するに等しい。この実績は、次の民間案件の交渉を劇的に有利にし、銀行の融資姿勢さえ変えるほどの力を持っています。
また、公共インフラはしばしば最先端の技術や厳しい品質基準を要求します。これに挑む過程で、社員のスキルは必然的に磨かれ、技術力の底上げが実現します。つまり、公共参入は、安定収益の確保、ブランド力向上、技術革新の一石三鳥を叶える、未来志向の経営戦略なのです。あなたの会社がこのチャンスを掴まない手はありません。
実際にうちでも参入可能なのか
「大きな話はわかった。でも、結局、うちみたいな会社に本当にできるの?」――その疑問こそ、成功への最初のステップです。
結論から申し上げましょう。可能です。 ただし、「誰でも簡単に」ではありません。公共工事参入はゲームのルールを知ることから始まります。そのルールブックこそが、「入札参加資格」です。
この資格を取得するためには、あなたの会社の財務健全性、過去の実績、そして何よりも技術者の数と質が厳しく評価されます。特に「経営事項審査(経審)」は、あなたの会社の通信簿のようなもの。ここで高い点数を取らなければ、大きな舞台には立てません。
しかし、諦める必要は一切ありません。最初から巨大な案件を狙う必要はなく、まずは自社の強みを活かせるニッチな分野や、比較的小さな自治体の小規模な案件から着実に実績を積むのが鉄則です。大切なのは、「まずは動く」ことです。
参入の鍵は、「情報の壁」を乗り越えること。入札情報の探し方、複雑な書類の書き方には独特の作法があります。これらを独学でクリアするより、コンサルタントの知恵を借りて、最短距離で資格を取得し、最初の受注を勝ち取ることこそが、現実的な戦略です。あなたの会社の可能性は、あなたが思っているよりも遥かに大きいのです。
~ゼロから始める公共工事参入セミナー~
公共工事新規参入の方法を徹底解説!

https://www.funaisoken.co.jp/seminar/130050
【このような方にオススメ】
- ・公共工事で塗装工事を受注したいが何から始めればよいかわからない
- ・塗装の集客が減少しており、販促費に依存しない次の一手を探している
- ・公共工事参入を通じて企業価値を高め、地域で信頼される会社を目指している
- ・事務員でも売上を上げられる新しい事業を模索している
【このような方におすすめ】
- ・公共工事に参入したいが何から始めればよいか分からない
- ・入札数の増やし方や積算の精度に課題を感じている方
- ・既存事業の先行きに不安を感じ、新たな打開策を求める方
- ・公共工事に元請として参入したい
- ・公共工事案件を獲得できているが、もっと大きな案件を獲得したい
【開催日】
2025/11/07 (金)13:00~14:30:残りわずか
2025/11/15 (土)13:00~14:30:残りわずか
2025/11/20 (木)13:00~14:30:残り5席△
2025/11/26 (水)13:00~14:30:残りわずか
*満席も出ておりますので、お申し込みをお急ぎください
オンラインで参加可能です。
【料金】
- ・一般価格 5,000円 (税込 5,500円)/ 一名様
- ・会員価格 4,000円 (税込 4,400円)/ 一名様
公共工事ビジネスの最新時流、経営ノウハウが満載の無料メールマガジン
「入札戦略」「受注戦略」「マネジメント」「事業継承・M&A」など公共工事ビジネス全般の最新情報をお伝えしております。
日々のコンサルティング活動の中での成功事例や、時流の変化、戦略論など、時流に適応した最新コンサルティングノウハウを随時発信していきます!



